「スギッチ」・・・さようなら!
秋田県のマスコットは「スギッチ」と言う。所謂ゆるキャラの名前である。所属が秋田県総務部公報公聴課。「元気・本気・根気」の3つの「き」=「木」を意味する三段重ねの杉の木体型と大きな目が特徴の”公務員”なのだ。
2016年、スギッチは秋田若杉国体で活躍、その後、秋田県のマスコットになり、県職員になった。そして、秋田県のPRマスコットとして活躍してきた。当初はそんなに人気があったとは思わないが、徐々に人気が出て本日まで活躍してきたが、きょう11月29日をもって退職となった・・・
ゆるキャラはシンプルなものが多く、それがむしろ人を引きつける。わがまちのマスコットは「にかほっぺん」。何度も俺はそのことを要請して、ついに実現したが、やや欲張りすぎたような気がしている。
やはりフナッシーにしてもクマモンにしても、デザインはシンプル性だと俺は思う。それに動きが、またまた引きつけるのだが、わがにかほっぺんはまだまだこなれていない。ただ、まちのイベント等にはどんどんと出ているので、あるいはいつの日か、ブレークする日が来るのかも・・・
たかがマスコットなのだが、クマモンしかり、フナッシーしかり、また、ヒコニャンにしても、名が売れ出すと、いろんな事に影響を及ぼすことになる。
今回のスギッチの引退は、惜しまれながらも事情があってのものだ。
今度の新キャラは「んだッチ」。なまはげをモチーフにしたロボット型近未来型のゆるキャラである。秋田では「そうだそうだ」を「んだんだ」と話す。公募によって名が決まったのだが、新しい今後の活躍を見守りたい・・・
バイバイ・・・スギッチ゚゚(´O`)°゚有難うスギッチ
~写真はNHK8:45ニュースより~
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント