秋田には春来るの?
関東には”春一番”が吹いたと言う。毎日、雪の中にいる俺にとっては、もう異次元の世界のように思える。春一番の吹く関東と雪に埋もれている秋田では、これが同じ日本かい?そう思えてくる。俺のところの積雪は、一昨日に「0」だったから、昨日からきょうにかけて降った雪が積雪量なので20~30cmか、横手市では195cmになったらしい・・・
朝の我が家の居間から、小鳥の餌台を見たら・・・
ずんぐりと雪を被って、まるで”かまくら”のようだ。一晩でこんなに積もるなんて・・・でも、こんなに雪が積もっているが、やがてスズメたちがやって来た・・・
行くところがないのだろう、ここなら餌があるかも知れない、そう思って集まったのだろうが、この天気では外に出られない。時折、物凄い吹雪になり、向こうが見えなくなる。皆、ぴったりと体を寄せ合っていて、可愛いのだが可哀そうでもある。
夕方のニュースでは横手市の状況が流れた。ライトを付けながらの走行、やはり横手も吹雪いているようだ。
それが夜になっても雪が降っているようだから、明日には200cmなっているような気がする。住民は来る日も来る日も雪との戦いで、もうすっかり疲れているようだ。その住民にインタビューしたら、「今度、生まれるときは雪のないまちに生まれたい」と述べていた。本音だろう、本心からそう思っているんだろうナ、そう思う。
叔母さんの確定申告で市役所に行った・・・途中、物凄い吹雪、いわゆるホワイト・アウト・・・全然前が見えない。だから進行出来ない。こんなときに対向車があったら大変!それに道路の雪が多く、除雪が追い付いていない感じ。従って、車のハンドルはとられて蛇行運転。やはりこんな状態では対向車に衝突しかねない・・・こんな天気の秋田!秋田に春が来るの?ついそう思ってしまう。
終日、きょうは荒れた。多いに荒れて、この先が心配になる。秋田空港はストップ、高速道も部分的にストップ。きょうは郵便の配達も中止になったようだ。きょう届くはずだったのが届かない所を見れば・・・この吹雪、道路状況からして配達の二輪車ではとても無理な話。
昨日の読売新聞を読むと、自治体の除雪費用が載っていた。
記事によれば、今季の大雪で災害救助法の適用対象になったのは、横手市・湯沢市・大仙市・仙北市・美郷町・羽後町・東成瀬村の7市町村。このうちの3市の除排雪当初予算(約)では、横手市では11億円、湯沢市で18億円、大仙市で11億円。しかし、これでは不足と言事で、横手市では8億円、湯沢市では6億円、大仙市では5億円の追加を見込んでいるとの事だ。
こうなればたかが”雪”とは言っていられない。まちの財政を大きく圧迫しかねないのだ。やはり雪のないまちが良い!財政上も、また、健康上も雪がなかったらどんなに良いだろう・・・ふとそう思う。雪国に住んでいるのはハンデイが大きい。光熱費にしろ、燃料費にしろ、雪国でない地域との経済差は大きい。やはり、菅総理のようにこのような故郷からは逃れたいものだ。・・・が、今さら俺には出来ないこと。ここで耐えながら生きて行くしかないのだ。
明日はどうなるのか、この天気!秋田に春は来るのだろうか・・・???
| 固定リンク | 9
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ミズバショウもキブシも早い(2021.04.10)
- 高原の春(2021.03.27)
- 墓参り(2021.03.20)
- 食味ランキングで「特A」米(2021.03.16)
- 我が家の”さくら”(2021.03.06)
コメント
今年の積雪量は凄まじいですね。
私は雪が降らない町で暮らしているので、ニュースが流れる時しか意識せず、申し訳ない思いです。
ニュースでは「災害級の積雪」と報じられています。
また福島が田舎の人は、「今年は雪下ろしに行ってやらなきゃ」と言ってましたが、コロナで行かれなくなったようです。
明るいニュースが無いのがまた辛い。
私は秋田に居たら、郵便配達はやってないでしょうね。とてもバイクじゃあ、すぐ事故っちゃいそうで。
投稿: ハル | 2021年2月 5日 (金) 06時58分
大将の所も凄い積雪ですけれど、2mを超える積雪となれば家が危険になりますよね。これは災害ですね。
今度住むなら雪のない町と思われるのも無理ないですね。
でも、もう少しの辛抱です。春はすぐそこまで来ていますよ。
投稿: 京じじ | 2021年2月 5日 (金) 09時11分
こんにちは。
大雪お見舞い申し上げます。
早く止んで春を待ちたいですね。
スズメちゃん達、ふっくらして寒さを
凌いでいるのですね?
雪のない所に住んでいるので申し訳ない
気持ちです!
投稿: マコママ | 2021年2月 5日 (金) 12時54分
同じ日本なのに・・・日本海側と太平洋側では、
天気が真逆ですね。
横浜も積雪10センチぐらいで雪かきに汗をかき
腰に来ます。
屋根の雪下ろしはとても大変に見えます。
ご苦労が少しは分かります。
冬のきびしさを経験する東北や北陸の人は我慢強く、
へこたれない!!!と聞きます。
風土が人間性を育むのでしょうね。
東北に 後少しで春がやってきます。
百花繚乱の季節は東北の人へのご褒美でしょうね。
投稿: マーチャン | 2021年2月 5日 (金) 13時24分
でんでん大将さん、こんばんは。
このような記事を読んでいますと、雪を見たことのない沖縄県はなんとも楽な暮らしが出来ているのかと思ってしまいます。申し訳ない気がします。スズメたちも寒そうです。
今年はコロナで中止ですが、沖縄では毎年1月下旬から2月上旬にかけて桜祭り(緋寒桜)が開催される時期です。桃のようなピンクの桜が咲きほこる季節を迎えています。
冬の厳しさを耐えて春を迎える北国では春の素晴らしさが実感出来ると考えています。
もう折り返しは過ぎていますので、時々春が訪ねてくるかも知れません。あと少し我慢して下さいね。
投稿: omoromachi | 2021年2月 5日 (金) 21時00分
ハル 様
コメントを有難うございます。
昨日はバイクの走行は無理でしたね、昨日の配達の分でしょうか、午前中に届きました。雪でザクザクの道路、しかも時折はホワイトアウト・・・稀に見る大荒れの1日でした。雪国の生活は辛いです・・・( ノД`)シクシク…
投稿: でんでん大将 | 2021年2月 5日 (金) 23時08分
京じじ 様
コメントを有難うございます。
あと少しの頃合いですから、踏ん張っています。踏ん張ればきっと美しい花の季節が待っていることを信じて・・耐えます。
投稿: でんでん大将 | 2021年2月 5日 (金) 23時10分
マコママ 様
コメントを有難うございます。
また、お見舞いを有難うございます。
いよいよ冬の剣が峰だと思います、気を引き締めて踏ん張り、春を迎えたいです。
投稿: でんでん大将 | 2021年2月 5日 (金) 23時13分
マーチャン 様
コメントを有難うございます。
日本の裏側に住んでいる者の悲哀ですね・・・これまた、致し方ありませんから、耐えて生きるしかありません。でも、あとほんの少しだ、そう思って踏ん張ります。
投稿: でんでん大将 | 2021年2月 5日 (金) 23時15分
omoromachi 様
コメントを有難うございます。
良いですね・・・もう沖縄では”桜”の時期なんですね・・秋田での桜の開花は4月半ばです。
耐えているのは人ばかりでなく、草花も庭樹もじっと耐えています。だから、春になれば生命が爆発する勢いで芽吹き、花が咲きます。あと・・・一ヶ月です。
投稿: でんでん大将 | 2021年2月 5日 (金) 23時20分