ここだけは「春」
ここは秋田市下浜。ここに「ガーデンおおとも」がある。ここを知ったのは2~3年前、秋田魁新報に紹介されたのだ。俺はその記事を切り抜きしていたので、いつかは行ってみたい、そう思っていた。今年は、その記事がこの7日に掲載された。きょうは天気も良いことから、そこに俺はドライブがてら出掛けた🚙
ここには赤やピンク、白などのツバキが見頃を迎えているとの事。俺はそのツバキを見せて頂くために出掛けたのだ。
<この写真はネットから>
ここのオーナーはほぼ俺と同世代。名前も写真もネットにアップもどうぞ!との事。そのような事から、アップさせて頂くことにした。
屋敷の周辺には、まだ雪が残っていたのだが・・・家の裏をしばらく歩いて行くと、ここに約330平方㍍の温室があった。そして、その中には約400種類のツバキ。大友さんにお会いして、先ずは聞いた。「なぜ、ツバキだったのですか?」それに「ツバキって冬に向かって咲くじゃない、それがとっても愛しくてね~」と・・・ツバキに惹かれて30年ほど前から植えたらしい。
それから17年ほど前に温室を作ったと言う。話を伺っていると、山好きでもあるようだし、また、歌も得意らしい。温室はツバキでいっぱいなのだが、路地には桜、アジサイ、サルスベリ・・・色んな花木が植えられているようだ。それらはまだ芽吹いていないので、大友さんのガーデンの全容は分からないのだが・・・
実は家の裏が畑であったようだ。その面積が半端ではなかったようだ。大友さんは、この畑の維持・管理はできそうにない、そんなことから恐らく後半の人生の設計図でもあったのだろう、花木を植え始めたのだと話してくれた。きょうは咲いているツバキを拝見させて頂いたが、この後もここ「おおともガーデン」を伺うことになりそうだ。
ここだけは、今春がいっぱい。その温室の中のいくつかのツバキである。
ああ・・・春は良いな~、ツバキって良いな~。本物の春の到来を前に、一足先に春の色を堪能させて頂いた。
「おおともガーデン」の事。
オープン:午前9時~午後5時
不定休
協力金:500円
電話:090・7663・5142
| 固定リンク | 7
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ミズバショウもキブシも早い(2021.04.10)
- 高原の春(2021.03.27)
- 墓参り(2021.03.20)
- 食味ランキングで「特A」米(2021.03.16)
- 我が家の”さくら”(2021.03.06)
コメント
椿は露地栽培でも十分、秋田でも咲くと思うのですが、なぜ、温室なのでしょうね。
でも、見事に椿の乱舞。これだけの品種があると花色が違い見ごたえがありますね。
他の花は花殻が残り見苦しくなりますが、椿は花が落ちて、また、その落ちた花殻がいい雰囲気を出しますよね。
投稿: 京じじ | 2021年2月13日 (土) 08時29分
こんにちは。
見事な椿の数々!種類も多いのですね?
それぞれの色も綺麗です。
お楽しみの場所が増えて大将さま!
ニッコリ😀ですね!
投稿: マコママ | 2021年2月13日 (土) 12時43分
京じじ 様
コメントを有難うございます。
ツバキは勿論、路地で十分に咲きます。わがまちでも、12月にヤブツバキが条件の良い所では咲いています。ただし、本格的になれば3~4月でしょう。大友さんは1~2月に咲かせようと温室にしているようです。
ちなみに我が家の庭のツバキもまだ咲いていません。
投稿: でんでん大将 | 2021年2月13日 (土) 15時50分
マコママ 様
コメントを有難うございます。
大友さんの近くには、クリスマスローズいっぱいのお寺があります、次はそれを見ながらまた、大友さんのガーデンに寄らせて頂こうと思っています。我が家から車で約1時間の場所です。
投稿: でんでん大将 | 2021年2月13日 (土) 15時53分