食う事が仕事!
リタイアした身でもあり、農業だってこの雪だから農作業はない。今、仕事と言えば”除雪”しかない。他には朝6時半からのラジオ体操だ。仕事しない・動かない割には⇒食べる⇒だから太る・・・というパターン。これでは穿けるズボンがなくなりそうだ( ノД`)シクシク…
お昼は筋子メシ。
10時と午後3時にはおやつ。
夕食は”鏡開き”なので雑煮餅。
そして、お神酒。
酒器は福島に行ったとき求めた”会津塗り”
当時の俺の給料では、これが財布と相談した結果の酒器。
ああこんな俺、ただ食うだけの日々・・・体重計にのるのが怖ろしい!
午後、BSにて映画「レ・ミゼラブル」を観た。2012年の作品でミュージカル映画、主演のジャンバラジャンには、ヒュー・ジャックマン。その彼を追う役にはラッセル・クロウ。誰もが大方のストーリーは分かっているのに・・・やはり目頭が潤んだ。俺は”泣き虫大将”でもあるから、観終わってもしばらくは部屋を出ることに躊躇われた・・・
妹のためにパン一個を盗んでしまったジャンバラジャン、その一個の罰が19年の牢獄。のち仮釈放されて、今度は協会からの器具の盗み・・・しかしながら自らを立て直し、やがて彼は市長になる。しかしながら、執ような追跡を受けるが逃れ逃れる・・・7月革命を背景にしながらも、愛と勇気とヒューマンチックな映画。当時、映画館で観たような気もしたが、勿論定かな記憶でもなく、きょうは「1個のパン」を結んだ主人公に憐れみを抱きつつ・・・俺は2個のドーナッツを食いながら・・・映画を観た!
かつては「ああ・・・無情」という邦題がついていた、ドクトル・ユーゴーの小説。それの映画化であり、これまでも何度も映画化されている。一昨年だったかも、また映画化されて話題になったようだが、きょうの放映は2012年の作品。
俺は明日から、食の革命をしなければならない。ダイエットに挑戦しよう・・・・と思う。
| 固定リンク | 9
コメント
おはようございます。
美味しいもの沢山召し上がって寒い冬を乗り切って下さいませ。
「レ・ミゼラブル」以前、観ました。
どうしても涙💧を誘いますね!
雀ちゃん達、大喜びでしょう。
投稿: マコママ | 2021年1月12日 (火) 07時52分
食べて・出して・寝る・これが健康の元ですね。美味しく頂くことが大切ですね。その点、大将の食欲は健康そのものです。でも、少し旺盛すぎかな!
涙が出ることはいいことではないでしょうか。感情豊かな証拠では。
大将のブログですみませんが、マコママさんへ。
じじの聞き間違いだったようですね。焼き鳥に豚肉はないですよね。胸のつかえが取れました。
投稿: 京じじ | 2021年1月12日 (火) 08時50分
「レ・ミゼラブル」は、最初に読んだのは、小学校の図書館。
子供向けの解りやすい文章でしたが、強烈な印象でした。
その後、白黒映画を見て、一層感動し、カラー映画も見たり
年齢と共に、時代背景や国の情勢や人間関係なども考えながら
何度見ても、感動だけではなく、考える事も多くなりました。
お正月は、連休であり ご馳走も多いですから、誰もが
太る時期です。 寒さに耐えるには良い事ですよね (*´˘`*)
投稿: hana | 2021年1月12日 (火) 21時51分
マコママ 様
コメントを有難うございます。
1月は餅が続いて腹は餅っ腹です。先ずは食べないと・・腹に蓄えて春に備えます・・・(笑)
投稿: でんでん大将 | 2021年1月12日 (火) 22時54分
京じじ 様
コメントを有難うございます。
自分に甘いので、つい食べ過ぎています。これも春に向かっての力の元の蓄えにします。
投稿: でんでん大将 | 2021年1月12日 (火) 22時55分
hana 様
コメントを有難うございます。
昔は「ああ・・・無情」でしたね。俺も小学校で読んであったか、確か紙芝居もあったような・・・いずれ涙でした。最初はミュージカルですので、違和感をもったのですが、すぐに慣れましたね・・・
やや太り気味、スズメたちの真似をしたわけではないのですが・・・(笑)
投稿: でんでん大将 | 2021年1月12日 (火) 22時59分