日中はまだまだ暑いものの、朝夕はめっきり秋めいて来た・・
JAのカントリーは昨日から稼働したものの雨だったので、実質的にはきょうからの稼働になった。これに伴ってわが集落では稲刈りがスタート。ここに来て雨が多く、倒伏する稲が目立ってきた。ただ、雨が多いという事から、稲は活き活きしているように見える。果たして作柄はどうなのか、品質はどうなのか・・・気になるところである。
我が家の前の田んぼはYさんが耕作している。もう80歳になろうとしているのだが、コンバインに乗って稲刈りをしている。仕事がいのちというような人なので、この作業も張り切って進めているのだろう・・・


俺の稲刈りの予定は23日をスタートに組んでいる。カントリーに搬入の場合は、各集落にあらかじめ日程を示している。土日や連休等に集中しないように組んでいて、わが集落はきょうからなのだが、どうしても黄化の早い沿岸部から先に搬入する日程になっている。
誰もがもう刈取り適期になりつつあるので早く刈取って作業を終えたい。1日置くと登熟が進むので少しでも遅くという人もいる。だが、そうしている間に台風でも来たらそれどころではなくなる。だから皆々神経質になって来る。ただ、カントリーへの搬入する場合、天気云々ではなく、日程の通りに進む。雨が降ったら次の日程日まで待つことになる。それが嫌で個人で乾燥をする人もいる。


我が家のハギも咲き出して、枝を撓らしている。白はまだ花を見せていないが、アカハギ、ミヤギノハギは佳境だ。ハギがこうして花を見せると如何にも”秋”って思う・・・
俺は7月から行われている病院での医療講座へ。きょうが10回目、最終の講座だ。きょうは「タバコと健康長寿」、講師は某総合病院保健センターの職員だ。通常は人間ドック等の担当のようで、俺の知っている方がきょうの講師だった。ところが・・・俺の失敗談!今朝は慌ただしく出掛け、病院着が8:55.講座は9時からだ。駐車場に車を止めてマスクしようと車内を見回したが、持って家を出たのに・・・マスクがない!
そこで売店で求めていつもの場所に・・・時間すれすれだった(;´Д`)
講義は30分だ。終わってから〇階まで足を延ばし、この講座でいろいろお世話になったK保健師にあいさつに出た。そこでお礼を述べて今度は毎月診察を受けているH病院に。きょうは午前中で受付が終わるので急いで受診・・・自宅に帰ったら1:30だった。車庫に車を入れて、荷物を下ろした。下ろしたのだが・・・免許証がない、みつからない・・・
こんな時は第三者の目でみてもらおうと妻に頼んだ。そうしたらあった!俺はマスクも免許証も後部の座席に確かに置いたはずだった。病院の駐車場に?或いはそもそも後部座席に置いたのが思い違い??そう思ったりもしたが、何とドアの下側のもの入れにあったと言うのだ。そもそもそこに置いた記憶がないのだが・・・多分、カーブの際にでも横滑りしてそこに入ったようだ・・・でも、あってホッとしまた汗が出た(;´Д`)
実は恥ずかしい話・・・前回の更新までに免許証を2度も発行してもらっている。2度とも紛失しての再発行をお願いしたのだが、その後ひとつは出て来た。免許証は滅多になくすことはなく、しまい忘れが多いと言われたが、確かにそうであった。きょうも・・・ああ、また再発行となれば今度は注意だけでは済まないだろうな・・・シュンとしていただけに・・・良かった!
失敗談はまだあった。マスク忘れ?免許証置忘れ?次にあったのは夜だった。ネット注文の支払いにコンビニに出掛け、終わって軽トラに乗ろうとした時に・・・イタタタタ(´;ω;`)ウッ…タイヤハウスに左足の指先をぶっつけてしまった。しまった!と言ってももう遅い。足の長い?俺だもんな~爪がやられて出血・・・

さてきょうは新しい政権が船出した。閣僚名簿を見ても特別新鮮味もないし、年齢の高さもあってかどこかやるぞ!っていう覇気も感じないのは俺だけ?どうみても前総理の顔色を窺った顔ぶれ?派閥の領袖を窺ったものとしか、失礼なのだがうつらない。やはり具体的な国家像を見せないし、理念もどうもまだ俺には理解できない。

まあ、そうは言っても東北の寒村で生まれ育った、秋田県出身のはじめての内閣総理大臣だ。地元湯沢では熱気むんむんして歓迎されているようだし、俺も秋田県の一員として頑張ってほしいと願う。くしくもきょう開いた赤いミニバラ・・・新総理にささげよう、きらりと光る政治をして頂くことを、国民の目線を忘れないでと願いながら・・・
季節もはっきりと動いた、政治も動いた・・・きょうである。
最近のコメント