きょうから11月・・・
きょうから11月・・・カレンダーを一枚めくったら残りはない。令和元年もあんなに歓喜際立ったのに、残るはあと二ヶ月だ。早いものである。そう言えば今日から年賀葉書きの販売も始まったらしい。いよいよ冬への入り口が近くなったのだ・・・
我が家の庭には赤い山茶花が開いた。いつも思うのだが、温かくなったら花を開くのは分かるのだが、寒くなって来ると花を開かせる。少し不思議な生命を持つ植物だとしきりに思う。でも、そう言った花があることによって、晩秋や初冬にも花が見られるのだから、有難い花だと思う。だからサザンカが俺は大好きなのだ・・・
我が家の鉢植えのいちじく、その最後の一個の実も熟している。
庭木の下で咲き出しているのはキチジョウソウだ。
このキチジョウソウについては以前も記述したことがある。まだ花を見せない時期に、蔓を延ばして自らの分身を増やしていく。俺はそれを花とも知らなかった頃は、どんどんと増えていくので引き抜いていたものだった。それが同級生のサコちゃんから、その花はキチジョウソウといといい、縁起の良い花、おめでたい花なんだよと聞いた。
そんなことから以後はあまり広がらない程度に、増えるのを容認している。俺はこれを植えたことはない。昔からあったような気がする。あの古い庭に、先祖が植えたんだろうか・・・
先月の歌会ではそのキチジョウソウを一首にした・・
☆ 幸いは目を下げ見よという如くキチジョウソウが地際にひらく
知らないことは花も人も不幸なものだ。もっとも知っていながら弁解に懸命なお偉いさんはいるし、すべては秘書のやったことだと言い張る御仁もいるが、花の名を知らないことは損以外のなにものでもない。俺にキチジョウソウを教えたサコちゃんは、もう遥かな世界に旅立って1年余り・・・
隣りの家にはいっぱいに実のなっている木がある。カラタチである。何か利用出来るものもあるのだろうが、もぎ取ることもないし、酸っぱいことを知っているんだろう、鳥のえさにもならないようだ。
ピンポン玉ほどの大きさ・・・ただただ落下しているのみ・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ランドセル背負って・・・(2019.12.05)
- 悪友?に誘われて・・・(2019.12.04)
- いずれは・・・(2019.12.03)
- 嬉しいニュース(2019.12.02)
- 枇杷よ咲け!咲き続けてくれ!(2019.12.01)
コメント
今年も後2ヶ月ですか、早く感じるのは歳のせいでしょうか。これと言った出来事もなく平穏無事に過ごせていることに感謝です。
もう山茶花が咲きましたか、早いですね。じじの所ではまだ蕾です。花の少なくなる時期に楽しませてくれますね。今はツワブキが黄色い花を楽しませてくれています。
投稿: 京じじ | 2019年11月 2日 (土) 08時20分
山茶花が咲くと、初冬のイメージですね。
こちらはまだ蕾のままです。
イチジクがまだ実を付けていたのですね。
生ったまま熟したイチジクはとっても甘いです。
最後の一つ、誰が食べるのかなぁ~ (๑´ڡ`๑)♪
キチジョウソウの花は、茎と花の色合いが美しいです。
深い紅色(えんじ色)は、太古の昔から、
十二単によく使われた色で、今も和装に好まれる色です。
カラタチの実は、酸っぱくて苦くて・・・(๑´╹‸╹`๑)
せっかく沢山生ったのに、可愛そうな気もしますが・・。
投稿: hana | 2019年11月 2日 (土) 22時04分
京じじ 様
コメントを有難うございます。
我が家には嬉しい事が多かったのに、ひとつだけ残念なことがありました。でも、それもきっとこのあとはいい方向に向くと信じています。
投稿: でんでん大将 | 2019年11月 2日 (土) 22時53分
hana 様
コメントを有難うございます。
数種類のサザンカが咲き出しています。残念ながら十月桜が咲いていません。剪定は植木屋さんがしたので間違いはなかったと思いますが・・・
いちじく美味しかったです、妻が半分にしてくれたので分け合って食べました。
キチジョウソウのそのような事、初めて知りました。有難うございます。
投稿: でんでん大将 | 2019年11月 2日 (土) 22時58分