”北限”のいちじく
俺の集落と背中合わせの集落が「大竹」という集落だ。先日まで助っ人に行った従兄弟の村でもある。この村は「千年の村」とも言われている。凡そ千年前の平安時代、加賀の国から来た3兄弟がこの村の祖と言われている。春になれば、村のあちこちに枝垂桜が咲くのを見れば、やはり歴史のある村だと思える・・・
また、この村は”福寿草”の群落があることでも有名であり、秋にはまた焼畑による”かなかぶ”の産地であり、さらには「いちじくの里」とも呼ばれている。秋田県ではいちじくの90%を占める生産地であり、北限のいちじくとして有名である。
今、本市ではこのいちじくの特産地にしようと、苗木の導入については補助金も出して進めているところだ。調べるとこの地にいちじくが入ったのは昭和10年頃からだと言われている。それが現在では生産規模が約30haで、年間20~30トン生産され、栽培農家は約40戸になっている。
主力品種は「ホワイトゼノア」。明治初年にフランスから導入された品種らしい。かつては、ほぼ「日本いちじく」であった。俺の村でもかつては、その日本いちじくの産地であり、ジャム用に出荷していた時期もあった。
ところが冬には野兎にやられ、またカミキリムシなど(?)の被害があって壊滅状態になり、以来ホワイトゼノアに移行したようである。
この北限のいちじくの直売として、大竹集落の一角に臨時的に直売所が設けられている。直売所は確か昨年からだったと思うが、やっているのは今野さん夫妻である。俺はきょうここを尋ねてみた。
昨今は新聞等によって遠方からも買いに来るという。きょうもひっきりなしに直売所の前に車が停まる。美味いのは”生食”であるが、すぐに売り切れるとなる。俺もワンパック求めた。10~12個入って550円だ。
その奥さんのシャツには・・・「北限のいちじく」とある。
いちじくの食べ方は、生食の他にはジャムがある。でも、この地域で多いのは”甘露煮”、我が家では従兄弟から頂いたいちじくで甘露煮の瓶詰めにしていた。更に我が家では今夕も卓に上がったが、”天ぷら”でありこれまた美味い
茨城にいる娘もいちじくが大好きなので送ってやろうと思っている。
調べてみるといちじくには、食物繊維のペクチンのほか、ビタミンB1、B2、C、さらにはカルシウムや鉄分が含まれていて、腸の活動を活性化し、便秘の解消、痔にも効果あるという。俺の先生は葉をお茶にしようと先日、静岡県まで出かけた・・・
その他にも、腫瘍にも効くとあり、実際にいちじくから取り出したベンズアルデヒドからの抽出した成分ではガンにも改善があったと言う。いちじくは炎症を抑えたり、たんぱく質の消化を助ける酵素も入っていて、胃弱や消化不良、慢性胃炎、潰瘍、黄だん、のどの痛み、声がれ等々に効果があるようだ。
いちじくの葉や茎、また実から出る白い液、これが厄介者であるのだが、実はフィシンという物質であり、日本ではいぼとりや虫刺され薬にもなっている。包丁で切ってもそれが脂のように着くといい、我が家では包丁は他につかうものと区別している。
子どものころ、食べすぎで唇が割れて血がでたこともあるし、下痢をしたこともある。逆から言うとそれだけ効果があることであり、食べすぎは要注意となるだろう。俺はきょうまで、いちじくの原産地は地中海であり、温暖な地域のものだと思っていたのだが、調べると西アジアの原産であるとのこと。
旧約聖書ではアダムとイブがいちじくの葉で腰を隠したとある。それだけ旧い果実であり、薬効も知られていたと言える。いづれ、日本の北限のいちじくの産地のわがまち、時間があったら是非おいで下さい・・・
ps:きょう金農の吉田投手の記者会見があり、なんとNHKニュース9のトップにも報道された。このこと は後日書かせて頂こう・・・
| 固定リンク | 0
コメント
イチジクは今はほとんど見かけませんが
)
私が子供の頃は学校の帰りがてらに
カロリー補給できる大切なオヤツでした
(いわゆる盗み食いですな
ザクロ、クワのみ、姫リンゴ、グミ、柿、ビワ
それぞれの家が飢饉に備えて(?)
何かしらの果樹を庭に植えていたので
放課後の食料には困りませんでしたねぇ~
投稿: まんたろう | 2018年10月11日 (木) 04時39分
いちじくの効能、凄いですね。
投稿: 京じじ | 2018年10月11日 (木) 18時40分
まんたろう 様
コメントを有り難うございます。
我が家にも柿やいちじくがありました。今は懐かしくて、鉢植えにしています。いちじくは7個も収穫できました。
子どもの頃は、学校から帰るとすぐに山に行きましたね。アケビやヤマブドウ、栗…いっぱいありました、口に入れられるものが
投稿: でんでん大将 | 2018年10月11日 (木) 20時42分
京じじ 様
コメントを有り難うございます。
いちじくは果物というよりも薬果実ということに
なるのでしょう…?
いちじく大好きです。
投稿: でんでん大将 | 2018年10月11日 (木) 20時45分
はじめまして。
突然申し訳ありません。
今野さんのいちじく直売所を探してこちらのHPへたどり着きました。
もしも可能でしたら、詳しい場所をお聞かせ願いないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
投稿: TOCCO | 2019年8月30日 (金) 09時37分
TOCCO 様
コメントを有難うございます。
今年はまだ、直売所はオープンしていないと思います。そこは俺の集落の隣りで、車だと6~7分かな。
住所は・・・秋田県にかほ市大竹になります。旧大竹小学校(現在、温泉学校の棲みか)すぐ傍ですね・・・
投稿: でんでん大将 | 2019年8月31日 (土) 00時00分
でんでん大将 様
お返事ありがとうございます!
以前TVで見て気になってたんですが、なかなか場所が分からず苦戦していましたが、今年は伺えそうです^^
ありがとうございました!
投稿: TOCCO | 2019年8月31日 (土) 09時22分