俺たちの小さな旅②
俺たちの小さな旅は泊まりを、山形県銀山温泉にし車で向かった時々、道の駅などで休憩をはさんでのゆっくりしたドライブだ。そしてまた、特別にどこに寄るなどの目的もないフリーの旅でもある。
最初に立ち寄ったのは、庄内町の熊谷神社。もうすでに冬囲いをしていたので写真はないが、大樹・老杉が茂り、荘厳にみちた神社だ。ここでは「一生の願望は成就する」という神社、俺は今回は何の願望もせずただ手を合わせ、神官から神社の由来などをお聞きした。
最上川付近にある蕎麦屋で昼食、食事は「板そば」新そばである。尾花沢市内に入ると、道路の両側に雪が残っていた、そして霧が発生してもいた。それが、温泉に向かうとさらに雪が・・・田んぼや畑は白く覆われていた。
昨年は短歌会で訪れた温泉、銀山温泉は銀山川の両側に、木造三層・四層の旅館が並ぶ。それは、まるで大正ロマンを感じさせ、売店の売り子さんたちはハイカラさんスタイルだ。俺はここでは土産のお菓子類、他には銀山おしんこけしなどを求めた。
ここの感動的な風景はなんと言っても夜景だ。旅館に明かりが灯ると郷愁を誘う風景だ。
はコンパクトカメラなので、鮮明ではないがその雰囲気だけは感じて頂けるのでは??川の流れに沿ってゆくと、白銀の滝がものすごい水量で落下していた。散歩道があって、本来は滝の上流にいかれ、川の流れも堪能できるのだが、今回は雪もあるとのことで通行止め。そこには茂吉の歌碑もあったのに・・・
今朝はゆったり起床し、朝食をとった。ごはんはとっても美味い。品種はいま売り出しの「つや姫」であっただろう。
旅館を出るととなった。新庄で観光と昼食、そして、白糸の滝ドライブインでコーヒータイム。眼前には、ここまた水量の多い白糸の滝が、紅葉の残る木々の間に流れを美しく見せてくれた。
庄内映画村に寄ったのは2時過ぎであった。月山を望むこの地では、今公開中の「おしん」もここでロケをしたとか。更には「13人の刺客」や「必死剣鳥刺し」「デンデラ」なども撮影されたようだ。
なにしろ面積がひろい、そこに宿場町エリアだとか、山間集落エリア、農村・漁村エリアなどに分かれ、見学はバスで移動だ。
写真の左は、「おしん」の生家という農家である。
ここにも先日の雪が多く残っていた。下の写真には左手に櫓もみえる。
こうして、俺たちの小さな旅はひとまず終わった・・・
| 固定リンク | 0
コメント
銀山温泉素敵ですよね。夜の写真すごく雰囲気あります。一度泊まってみたいものです。
以前に日帰り湯にだけ入って帰ったことがあります。
投稿: おっぺら | 2013年11月18日 (月) 23時54分
日頃の疲れをいやす御夫婦だけの小さな旅は奥様もさぞかしご満足され癒やされたことでしょう。今後の暮らしの活力になりますね
コースを見ていると何度か私も夫婦でまわって見ているので過ぎし日々を懐かしく思い出しました。
投稿: ぱんだ | 2013年11月19日 (火) 09時57分
まったく行ったことのない知らないところなので自分も車に便乗しているように見せてもらいました。銀山温泉も情緒があっていいところですね。滝も良かったです。映画村で撮っていたなんて知りませんでした。読んでいて楽しかったです。今は道の駅が随所にあって便利ですね。自分でのんびりと運転して、時間を気にせず廻ってみられる小さな旅、いいですね。
投稿: はるか | 2013年11月19日 (火) 13時41分
おっぺら様
日本、至る所に生活あり・・・です。山間には山間の生活がある、そこに癒しを求めていく・・・いい国です、日本は。
投稿: でんでん大将 | 2013年11月20日 (水) 22時57分
ぱんだ様
俺たちもいい旅をしてきましたが、ぱんだ様には懐かしく思い出されてよかったです。思い出はいいことだらけですよね・・・
投稿: でんでん大将 | 2013年11月20日 (水) 22時59分
はるか様
楽しく読んで下さり有難うございます。大きな旅行は出来ないけれど、気軽な小さな旅、これまたとってもいいですね・・・
投稿: でんでん大将 | 2013年11月20日 (水) 23時01分